相手の立場に立つとはどうすればいい?

こんばんは。西川です。

「ブログで記事を書く時、相手の立場に立って書きましょう。」

「話をする時も相手の立場に立って話をしましょう」って
よくいわれますね。

わかっているようで、実際「相手の立場に立つ」「相手目線」とは
どうすればいいことなのでしょうか?

う~ん・・・

相手目線や読者目線になるって難しいことですね。

ブログの場合「相手の立場に立つ」とは、自分が読者目線になって
そのブログを読んだら、どう感じるのか?

自分のブログを客観的にみて、自分ならこの記事を読んで
役に立つと思うか、共感するものなのかを自分自身に問答してみる。

そこで自分の書いた文章が

・読者に理解できる言葉で、文章が書かれているか?

・ある一人の人をイメージして、「その人なら読んでわかってくれるかな」

それですよね。

よく一人の人をイメージして文章を書くと伝わりやすいって聞いたことが
あると思います。

あなたのイメージした人が読んで、何かを感じてもらえるような書き方を
することかなって思います。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です