最後までよまれやすい文章構成

こんばんは。西川です。

今回はブログの記事をいかにして最後まで読んでもらうかについて
書いてみたいと思います。

1記事の全体の文章量もあまり多くなく、短めでポイントを押さえて書くのも、
読み手にとっては読みやすく理解されやすいです。

毎回文章量の多い記事ばかりではなく、たまには短文構成の記事も書いて、
ブログにメリハリをつけてみることも大事なポイントですね。

ブログの構成として

まずどんな書き方をすれば最後まで読まれるのかなど、
記事を書く前に文章を考えてから書きますね。

どんな記事を書くのかまとまっていないのに、思いついたまま書いていると、
読み手にとって伝わりにくい文章となってしまいます。

でも文章構成を考えるってどうすればいいの?
と思われた方もいらっしゃると思います。

・書き出しは「おっ」と思わせるような引きつけ効果のある言葉ではじめる。

・次はその書き出しで引きつけ、「なに?」「なぜ?」と
興味を持ってもらって記事に引き込む。

・「なるほど~」「うんうんわかる」と共感、関心、親近感を持ってもらう。

・自分の意見に証拠をあげて説明することで納得してもらう。
お客様の声など

・最後で結論をまとめることで伝わる。

このように文章を組み立てて書くと、伝えたいことが伝わり
最後まで読まれる文章になるのですね。

このことについてはアメブロの

★最後まで読まれるための5つの文章構成
http://ameblo.jp/karada-kirei28/entry-11467196440.htmlでも書いていますので、読んでみてくださいね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です