たまには漢字の使用率を調べてみませんか?

西川です。

他の方のブログを読ませていただいてると、いろんな気づきがありますね。

参考になる情報があったり、共感できる記事に出合えたり、
参加してみたいイベントが紹介されていたりと、楽しいことにも
出合えます。

時間のある時にはブログ周りもいいですよ。

そこで気づいたことがあります。

ブログ運営で参考になる記事を書かれているのですが、
意外といいね!が少なかったりするんですね。

いいね!が少ない、コメントが入っていないから読まれていないとは
限らないのですが、なるほどと思うことがありました。

それは記事は長文でもないのですが、漢字の使用率が多かったのですね。

記事内容にもよるとは思いますが、漢字とひらがなのバランスも
大事だなって思ったのでした。

ちょっと漢字を減らしてみたり、文体を変えてみると
読みやすくなる場合もありますね。

いちいち漢字をどれだけ使ってるのか気にしていたら
記事も書けなくなってしまうのも困りますが・・・・

でもたまには漢字の使用率を見てみるのも、
記事全体の構成をつかむのにはいいのではないでしょうか?

★文字数と漢字の使用率をチェックするツール
     ↓  ↓   ↓
http://ameblo.jp/karada-kirei28/entry-11816441852.html

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です