読まれる記事の書き進め方は? 

こんばんは。西川です。

今回はブログが読まれるには記事タイトルも大事ですが、
そのあとの記事の書き進め方も大事だということについてです。

マイページのブログの更新情報のリストから、読んでみようと思ったブログは、
何がポイントとなっているのでしょうか?

読んでみたいと思ったキーワードがはいっていたり、
読んでみるメリットがありそうな記事タイトルだったりするとクリックしますね。

「おっ!何?」ってインパクトのある記事タイトルも興味をそそられてクリックします。

クリックしてみて、どんなことについての記事なのかがわかる1文が
冒頭に書かれてあると、読み始めてもらいやすいですし、
最後まで読まれやすいですね。

読まれる記事の書き方は、記事の書き初めに、必要性を伝えて
そこからストーリを組み立てていきます。

そうすると最後まで読まれるような興味を持ってもらえる文章となるんですね。

画像をはじめに掲載して、興味を持ってもらうことも、
文章だけの記事よりも読み進めてもらいやすいですよ。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

数字だけのアクセスより濃いファンを作ること

こんばんは。西川です。

今回はアクセスも大事ですが、それ以上にあなたのファンを作ることが
大事だということについてです。

毎日ブログを書いて更新しても、読んでくれる人が少なければ、
自己満足のブログと同じです。

ブログは読まれてこそ、アクセスも増え、継続することで、
人とのつながりができて集客にもつながっていくんです。

実際にお会いしていなくても、ブログの記事から読み取れる人間性、
コメントやメッセージなどでの言葉のやり取りからも人柄がにじみ出ます。

ネットの世界もブログの向こうには人がいると言われる所以ですね。

一朝一夕では築けない人とのつながりを大切にして、ファンを増やしていきましょう。

意味のないアクセスを集めるのではなくて、本当にあなたのブログが好き、
あなたを応援したいって思ってもらえるファンを集めたいですね。

リピートされるブログ運営をするには、ブログの顔であるヘッダーを工夫したり、
見やすいデザインにして、悩みを解決したり、役立つ内容の記事を更新していくこと。

そしてブログの中でも、コミュニケーションを欠かさないことが大事ですね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

ブログのリピーターになってもらうには?

西川です。

たくさんあるブログの中から読みたいと思ったブログは、どんなブログだったでしょうか?

やはり興味を持った記事タイトルのブログをクリックしますね。

毎日お気に入りのブログを読んでいる場合はお気に入りから訪問します。

そうでない場合は、たくさんの記事の中から、ブログを運よく読んでいただける確率は
低いのではないかと思います。

アメブロなら他のブログの読者一覧やお気に入りブログの一覧、
検索エンジンからの訪問では、初めて読んでいただく場合が多いと思います。

・あなたは何を基準にブログを読みますか?

記事タイトルに興味を持ってもらって、記事の内容に共感していただいて、
また次も読みたいと思ってもらう。

それから何回か読んでもらって読者さんになっていただいたり、コメントやメッセージの
やり取りをしていくうちに、つながりができてきます。

この人のブログは読みたいって思ってもらうようになり、
リピーターさんが増えていく。

ブログの向こうには人がいるって聞きますが、本当にそう思います。

ブロガーさんの人間性を気に入ってもらうこと。

それに加えて価値のある内容や共感できるブログ、楽しいブログであることが大事ですね。

この広いネットの世界で、数多くあるブログの中から、
自分のブログに訪問してもらって、リピーターになってもらうには、
ファンを増やしていくこと。

ファンが増えていくことで、集客アップにもつながっていくのですね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。