「ありがとう」の感謝の気持ち伝えていますか?

こんばんは。西川です。

普段「ありがとう」の言葉って、どれぐらい言ってるでしょうか?

「ありがとう」の感謝の気持ちは人に助けてもらった時、何かいただいた時、
ブログなら紹介してもらったり、コメントしていただいたりした時など
いろんな場面で伝えていると思います。

あなたは感謝の気持ちをちゃんと伝えていますか?

「ありがとう」の気持ちを伝える5つのポイントとして

1.すぐにその場でハッキリと伝える

2. タイミングをみて繰り返して伝える

3. 対面しているなら相手の目を見て笑顔で伝える

4. 相手の負担にならないような形として伝える

5. 電話や手紙やメールを併用する

相手に何かしてもらった時は、感謝の気持ちを伝えてくださいね。

さらに「ありがとう」にプラスして、より感謝の気持ちを伝えたいなら

ありがとうの前に「●●さん、ありがとう」と名前を付け加えたり、
「●●していただいて、ありがとう」って理由をつけ加えることで、
より効果がありますよ。

黙っていては、いくら心の中で感謝していても相手には届かないですから。

特に家族の間柄では、黙っていてもわかるだろうって気持ちが
起こりやすいですが、「親しき仲にも礼儀あり」で言葉として
伝えてくださいね。

ブログでもコメントやメッセージをいただいた時は、相手の気持ちに
沿った感謝の言葉でお返事したいですね。

人間てあたたかい言葉をいただいたら、ほんの一言でも嬉しいものです。

言葉は言霊って言われるように、言葉がけは大事にしたいものですね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

経験したことを記事ネタにすること

こんばんは。西川です。

今回のテーマは経験したことを元にして記事にしてみるについて
書いてみます。

人は誰でも失敗したり、うまくいったりして、経験を積み重ねながら
成長していきますね。

ブログの場合も同じことが言えます。

ニックネームを決めるのも、ブログタイトルを決めるのも、
ブログをカスタマイズするのも
一度ではうまくできない人が多いですね。

いろいろ試行錯誤しながら、反応を見ながら少しずつ
ブログを育てていきます。

失敗した経験やこうしたらうまくいったという経験を
ブログに書くと、同じことで悩んでいる人がその記事を
読んで参考にしてくれるかも知れません。

あなたが経験したことやちょっと人より詳しい知識ってあると思います。

そんなこと記事にしたって知ってるだろうし・・・・
なんて思わないでどんどん記事にしていきましょう♪

インターネットで検索して調べる人は、自分の知らないことを
検索して調べてくるのですから、あなたが大したことないと
思っていることでも、そういう人にとってはありがたい情報となるのです。

その知識をムダにしないで、情報を提供したり、
有益な情報を発信しているブログがあれば
自分のブログで紹介して、他の人と共有することで、
あなたのブログはもっと読まれるブログになっていきますよ。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コツコツ継続することの効果

こんばんは。西川です。

今回はブログをコツコツ続けていくことで、どのような効果が
現れるかについて書いてみたいと思います。

最近読者さんの管理をしていて気付いたことがあります。

読者さんがたくさんいらっしゃっても、もう1年以上更新されていないブログや、
ブログのテーマも興味があり、いいブログにこれから育っていきそうってブログも
更新が止まっていたりしていますね。

途中で更新されずに止まっているブログには、いろんな理由があるかと思います。

何でも諦めずに継続していくことで、いつかはあなたのことを応援してくれる人が、
現れるのではないでしょうか?

コツコツ頑張っているあなたの情熱に感動して、ブログを読んでくださる
読者さんが増えてくれば、あなたのファンになって、
応援してもいいよって思ってもらえるようになるんですね。

このことは望月俊孝さんのブログに書かれています。

かなり以前の過去記事なんですが・・・・・
http://ameblo.jp/toshitaka-m/entry-10630664955.html

少しご紹介しますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、人の心の中には「誰かを応援したい」という欲求が
潜在しているのだと思います。

でも自分が誰かを応援することのことを思い出すと分かりますが、
「誰かを応援したい」という欲求があると言っても、
その対象が誰でもいいわけではありません。

人が人を応援したいと思うのは、
その人の頑張る姿に「感動」したときです。

感動とは、相手の情熱に心を揺さぶられることです。

つまり、試練に負けず、 情熱をもって頑張り続けている人の
姿に感動したとき、人は「この人を応援してあげたい」という
思いのスイッチが入り、
その人のファンになって心からのエールを送るのだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何かに情熱を傾けてがんばる姿は感動しますし、その人を
応援したくなりますね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。