交流会やイベント情報を上手く告知する方法

西川です。

今アメブロで牧瀬さんのアメクリップを利用されてる方は多いことと思います。

そこでもうおご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、また新しい
活用の場を提供してくださっています。

ランチ会やお茶会などの交流会を開催したり、各種イベントをされる機会がありますね。

そんな時ご自分のブログで告知するだけでは、なかなか反応がない場合もあると思います。

そんな時アメクリップでの告知スペースを利用させてもらってはいかがでしょう?

アメクリップのトップページにある告知スペースに表示されます。

そしていつも記事をアップした後、記事上げをしていますが、記事上げをすると
自動的にあなたが設定した告知が更新されて、告知スペースの上位に
表示されるようにしてくださっています。

これは記事上げと同時に告知もアピールできるんですね。

こんな便利な機能は使わせてもらわないと損ですよ。

アメクリップの管理ページのメニューバーに告知スペースがありますので、
そこから設定してみてくださいね。

まだアメクリップに登録されていない方は、こちらから登録できますよ。
↓  ↓
http://goo.gl/ndk4gF

自分一人ではなかなかできないことも、手を差し伸べてくださる仲間がいるから
一歩一歩前進していけるんです。

ブログのヘッダー作りも自分ではできない、忙しくて作ってる時間がない・・・・など
悩んでらっしゃる方は、一人で頑張らないで、力を貸してもらうことも、時には必要だと
思います。

ブログ作りもみんなで共に成長していけたらいいですね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

★自分に足らないことを補ってくれる人とのコラボビジネス

西川です。

先日大阪でウェルスダイナミクスのセミナーを受講しました。

ウェルスダイナミクスでは、自分のプロファイルからタイプを見つけて、

自分の適性を知って、その強みを活かしてフローに乗っていくのだそうです。

自分1人では仕事をこなすことはなかなかできないこともあります。

そんな時は自分の足らない才能を補ってくれる必要な人と協力したり、
コラボしながらビジネスを進めていけばいいのだそうです。

これってすごく大事なことだと思います。

誰の手も借りずに一人でビジネスをできる人もいらっしゃるかもしれませんが、何もかも自分で準備してスタンバイするにしても、会場がなければ開催できないですよね。

そうするとどこかで誰かの力は借りているわけですから、
何をするにしても、一人より二人のパワーがあれば相乗効果で倍のパワーになります。

そんなことを考えてると、何か新しい仕事を始めるなら、誰かとコラボできないか、協力しあいながらできないかって考えてみることも大事ですね。

始めることを躊躇するなら、協力してくれる仲間に相談してみませんか?

そして一歩踏み出してみませんか?

このウェルスダイナミクスの講師をしてくださった春原由佳さんの
ブログはこちらです。
↓  ↓  ↓
http://ameblo.jp/yshkmmcp/

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

◆人とつながるにはコミュニケーションが大切です。

西川です。

人と人とのつながりは大切だと言っても、言葉のやり取りや何かしらの
アクションを起さないと、人とつながってはいかないですね。

人とご縁ができて、そこからつながっていくには、人と人とのコミュニケーションが
存在してるからできることです。

コミュニケーションも一方通行だとお互いの意志の疎通がないので、
自分の想いばかりを伝えてしまうことになってしまいます。

それだと相手のことを考えない自分の考えを押し付けているようなものですね。

人にはそれぞれ考え方が違って当然です。

だから自分にとってはいいなと思うことでも、人にとってはそうは思わないことも
たくさんあるわけです。

人とつながることが大事だとは言え、誰とでも合うわけではないですね。

だからそういう場合は今は無理につながろうとせずに、
一定の距離を置いてみるのもいいかと思います。

つながり合えるということはお互いが引き寄せあって、
お互いが必要としているからなんだと思うんです。

波長が似ている者同士は集まるって聞きますが、素敵な人には優しい人が集まり、
笑顔の素敵な人には、楽しい人が集まってくるんですよね。

ですからブログでもどんどん自分の人柄を出せるような文章の書き方を
していくのはいいことなんです。

その人が好きなら集まってくれますし、ちょっと合わないなって思ったら
引き寄せないと思うんです。

アメブロのコメント欄は記事より、特に人柄が出るところじゃないかなって、

お互いに読者登録しただけではわかりあえなくても、コメントを繰り返していくと
この人ってこういう人なんだなぁってわかってきますよね?

だからコメントのやり取りって大事だなって思います。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。