アメブロとFacebookとのつながり 

こんばんは、西川です。

アメブロつながりのブロガーさんもFacebookされてる方が多いですね。

Facebookもスマホからなら簡単に投稿できたり読めますし、今の心境を投稿できたり、
日常の日記的なことを書いてもいいですものね。

むしろFacebookでは日記的なことを書いて、自分という人間を知ってもらう
絶好のコミュニティだと思います。

もちろんビジネスにつなげることもできますし・・・

アメブロでは人とのつながりを築くために利用して、アメブロからの読者さんと
メルマガやFacebookでもつながっていけるようになればいいですよね~

アメブロとFacebookを連携してみませんか?

アメブロの記事をFacebookに自動投稿するのではなく、ブログとFBをうまくつなげていくものです。

アメブロで毎日更新しないで、定期的に曜日を決めて記事の更新をされるように
なっても、Facebookでは、好きな時につながれるのはいいですね。

アメブロで毎日記事の更新をしないとって思うと、負担になる時があると思うんです。

ブログを資産として運営していくには、やはりマイペースで、楽しく継続していけることが
一番いい事だと思います。

アメブロでの更新はマイペースで、Facebookでは好きなことを
書いていくっといった方法で、仲間とつながりあっていくのも
長く続けていけるコツではないでしょうか?

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

ブログの世界でも守るべきマナーがあります

こんばんは、西川です。

ネットはさまざまな情報を収集したり発信したり、SNSやメールなどでは、
コミュニケーションのやり取りができて便利なものですね。

でもネットの使いかたを誤ると、簡単に人を傷つけてしまったり、
人から傷つけられてしまったりする場合があるんですね。

ネットの世界にもお互い守るべきルールやマナーが存在します。

ブログでも記事を書く時には、文章の構成や読みやすい文章表現をしたり、
伝わりやすいように心がけています。

特にコメントのやり取りは直接相手に届くものですから、言葉は慎重に
選んで書きたいものですね。

自分からコメントを入れた場合は、相手からのコメントの返信を楽しみに
待っていたりするものです。

またコメントを頂いた時は、コメントを入れてくださった気持ちに応えられるように
返信していきます。

そうしてお互いが相手のことを思いやることで、楽しくブログを運営していけるのでは
ないでしょうか?

ブログを利用して情報発信をするときには、自分の想いを一方的に伝えないで、
パソコンの向こうには読んでくださってる人がいることを忘れないでいたいですね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

これからは役立つ情報発信だけでは読まれない?

こんばんは、西川です。

ブログでもメルマガでも今の時代、役立つ情報をいつまでも
発信し続けているだけでは、読者さんに価値を感じてもらえなく
なる時が来ているのだと思います。

役立つ情報なら、極端に言えば誰でも発信しようと
思えばできる事ですし、検索すれば調べることもできます。

でもブログにしてもメルマガにしても、読む人は、ただ情報を知りたいだけでなく、
その人が書いているブログだから、メルマガだから読みたいと思って
読んでくださってるのではないでしょうか?

読者の立場として、私ならそう思います。

ブログの場合は読者登録して、お気に入りに入れてでも毎日読む人、
コメントのやり取りをしてさらにつながりを深めていく人、
ブログからのつながりでリアルにまで発展していく人、

反対にいいね!だけして通り過ぎる人、
読者登録していても、それっきりの人、

いろんな読者さんがいるわけですね。

メルマガの場合は配信してるからって、開封されるとは限らないです。
読まれているのか、読まれていないのかはわからないですね。

また購読の登録をしてみたものの、やっぱり
メルマガの内容が自分には合わない方もあったりで、
解除される事はあるんですね。

それはそれで仕方がないことだと思っています。

ブログもメルマガでも書いている人に魅力を感じてもらえるような、
その人だからって価値を感じてもらえるようなブログ&メルマガが
必要とされる時代だと思うんです。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。