★文章で相手に伝えるには?

西川です。

対面で話す時は相手の表情を見ながら、コミュニケーションをとることができます。

だから、「あっ今の言葉で反応があったな」とか、
「よくわからないなみたいな表情をしているからもっと他の言い方をした方がいいな」などわかります。

小さな子供に話をする時のことを想像してみてください。
大人目線で話をしたら、ほとんど伝わらないです。

同じ意味のわかりやすい言葉を探して話すとやはり伝わりますね。

そんなことからもわかりやすい言葉を使うことは、誰にでも伝わるってわかります。

文章で想いを伝えたい場合、相手の表情が見えない分、同じ文章を書いても、受け取る側の解釈によっては違った印象を与えてしまうこともあるかもしれません。

自分ではわかっているつもりでも、知らない人にとっては理解しにくい文章と受け取られたりする場合もあります。

ほんとに言葉一つで相手に誤解されたり、言葉が意図しない伝わり方をするときもあります。

言霊とは言葉が持つ力だといわれますが、その通りだと思います。

この文章の書き方をしたら相手にどのように伝わるか考えながら書けるようになると、きっと伝わる力がアップするでしょう。

文章だけで伝えるにはシンプルで、相手に理解されるわかりやすい
言葉を使うことが大切ですね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

★読者さんとの距離を縮める文章の書き方

西川です。

ブログで記事を書く場合に、今書いた文章が読み手にとって
どう伝わるのかを考えて書くことは大事です。

だからといって何も難しく考えて書く必要はありません。

むしろ誰にでもわかる、小学生でも読んで何を書いてあったかわかるような文章を書くことで、あなたの伝えたいことが相手の心に
すっと入りこんでいくのです。

なんだそういうことか、なるほどそうなのかって思ってもらいつつ、
共感してもらえるような文章。

否定的な言葉はなるべく使わないこと。

難しい言葉なら同じような意味のやさしい言葉に言い変えてみる。

わかりやすい、やさしい言葉で書かれてあったなら、
読者さんとの距離も縮まって、文章も最後まで読まれます。

文章を書く上で一番大事なことは「わかりやすい文章を書くこと」です。

いくら表現力が良くてもわかりにくかったら、伝わらないです。

書き手が読んで欲しいと思って書いても、
わかりにくかったら読み手に理解してもらえません。

まずは読み手の心を十分に解きほぐす、わかりやすい文章を書くことで、
あなたの文章が伝わり、読まれるブログへと育っていくのですね。
今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

★検索されやすいキーワードをタイトルや文中に

西川です。

ブログ記事が増えていくと、自分でも過去記事で探したいのがあっても
なかなか探し出せないことがあります。

アメブロでは「ブログ内検索」が基本設定できるようになっていますので、
ブログ内検索を設置するといいですね。

私はGoogleカスタム検索を利用しています。

場所は最近の記事一覧の下に設置すれば、探しやすいです。

自分で探したいキーワードを入れてみるのですが、ヒットしない時が
あります。

それは記事タイトルや文中にキーワードが含まれていないからなんですね。

記事タイトルや文中に後からでも探しやすいキーワードを入れておくと
過去記事の発掘も楽になりますよ。

検索エンジンからの訪問も増えますしね。

検索エンジンで検索してブログに訪問してきました。と言ってメッセージ
くださる読者さんも多いのですが、それはそのキーワードがヒット
したからなんですね。

リピーターの読者さん以外から、ブログ訪問してもらうには、
検索されやすいキーワードを入れてみることは大切です。

特にビジネスにつなげるブログなら、意識したいことですね。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。